グラフェンおよびCNT関係で用いている主な実験装置
(写真をクリックすると拡大表示します)

エタノール化学気相成長装置 (自作)
(Ethanol Chemical Vapor Deposition)
エタノールを原料ガスとして、CNTの成長を行う。

CVD/RHEED装置 (自作)
(Chemical Vapor Deposition/Reflection High-Energy Electron Diffraction)
エタノールを原料とし、低圧下でCVD成長を行いながら、RHEEDで触媒やCNTの構造に関する情報を得ることができる。

RHEED/AES装置 (Staib)
(Reflection High-Energy Electron Diffraction/Auger Electron Spectroscopy)
希ガス圧力下でSiCを加熱してグラフェンを成長させる。

透過電子顕微鏡 (JEOL)
(Transmission Electron Microscope)
ナノチューブやグラフェンを原子分解能で観察でき、in-situで電界放出実験や動画観察を行うこともできる。

透過電子顕微鏡 (FEI)
(Transmission Electron Microscope)
ナノチューブやグラフェンを高分解能で観察できる。

環境対応走査電子顕微鏡 (FEI)
(Environmental Scanning Electron Microscope)
触媒や成長したナノチューブの観察を行うとともに、ナノマニピュレータによってナノチューブやグラフェンの個別操作を行う。

電界放出顕微鏡 (自作)
(Field Emission Microscope)
ナノチューブ先端形状を観察し、気体分子や金属原子の電界放出に与える影響を調べる。

電界放出/電界イオン顕微鏡 (自作)
(Field Emission Microscope/Field Ion Microscope)
FEM機能に加え、ナノチューブ先端構造を原子レベルで観察する。

4探針STM/SEM装置 (Omicron)
(4-Probe Scanning Tunneling Microscope/Scanning Electron Microscope)
主にグラフェン表面構造・形態の評価、電気特性測定を行う。

原子間力顕微鏡装置 (Shimadzu)
(Atomic Force Microscope)
主にグラフェン表面形態の評価を行う。

顕微ラマン分光装置 (Renishaw)
(Microscopic Raman Spectroscopy)
主にナノチューブ直径、グラフェン層数の評価を行う。